東京国際アニメフェア2010東京ビッグサイト(東京国際展示場) 東1・2・3ホール
※途中グリリバ編が入ります。興味なかったらとばしていただいて結構です 笑
3月28日(日)にTAF2010に行って来ました。(もちろん一人で)
東京ゲームショウにはここ数年毎年行っていますが、アニメフェアは初めてです。
比較するものがどうしてもゲームショウになってしまうことをご了承ください。
今回は初めてということで、あくまで「様子見」です。
どんな雰囲気で、どんなイベントがあるのかをチェックして、面白かったら来年もまた来よう、というスタンスです。
直前まで行くかどうか悩んでいたので、前売りチケットを買い損ねていました。
ゲームショウでは当日券売り場に毎年長蛇の列ができていましたので、数十分は並ぶ覚悟で行きました。
しかし、行ってみるとチケット売り場には誰も並んでおらず、すぐに購入できてあ然としてしまいました。
会場の広さはゲームショウの半分以下。
イベントスペースやバルーンが飾ってあるのは、似た雰囲気ではあります。
そしてなにより違うのは人の数。
ゲームショウではもう身動きとれないくらいの人の数ですが、
アニメフェアでは移動も楽々でした。
ので、いろいろ覚悟して、構えてきてしまったので、なんか気が抜けてしまいました。
13時半から文化放送さんのブースで緑川光さんのサイン会が行われることはチェックしていたので、
とりあえず向かってみることに。ちらっとでも観れたらいいなぁ、程度の気持ちでした。
だって、ゲームショウでは人だかりがすごくてまず前の方に行くのは困難だし、
整理券など開場前から並ぶくらいの勢いでないとまず手にするのは難しいですからね。
(ここからグリリバ編)
私が毎日緑川さんの声に悶絶していることを前提にお読みくださいw
で、よくわからないまま少し離れて様子をみていると、緑川さん登場。
目の前でサイン会が開催されました。まさかこんな目の前で会えるとは思っていなかったので、
びっくりしつつもしばらく眺めていました。もう、生緑川を観れただけでも来た甲斐があったというものです。
で、緑川さんはめちゃめちゃかっこよかったです。また痩せた感じがしました。
15分くらい眺めていて、ずっとここにいても仕方がないので、他のブースをまわることにしました。
ここで、私は大きな思いこみにまだ気づいていません。
30分くらいしてまた文化放送ブース近くに行ってみると、
サイン会に並ぶ人は一人もいなく、緑川さんが一人ぽつんと座っている状態。
そして、ブースの前ではまもなくサイン会終了を呼びかける声が。
「ん?DVD買えばサインと握手してもらえるの?」
ここで、気づきました。ええ、もう整理券なんてとっくに無くなっていると思っていましたし、
まさか、今、購入してサイン会に参加できるなんて思ってもいなかったのです。
今回、金欠でしたし、買い物はしないつもりでしました。
ええ、あっけなくこの誘惑に負けました。ええ、負けましたとも!自分の意志に惨敗しました。
「買います!!」
係りのお姉さんに伝えると、もう緑川さんは席を立たれるところでした。
慌てて係りの人が「まだいます!」と声をかけてくれて、滑り込みセーフ。
私も心構えが全然できてなかったので、何も話せず。今思うとものすごく損をした気分。
あー、今まで会ってきた、
高乃麗さんや、
喜屋武ちあきさん、
田中公平先生達とはちゃんとお話してきたのにー!
緑川さんは私にとってまさに雲の上の存在だったということです。
サインしてもらい、握手してもらい、もうそれだけでMAX幸せだったということです。
それにしても、緑川さんはオーラがある人でした。そのオーラに圧倒されてしまったこともあると思います。
これからもなつみは緑川光さんを応援していきます。
まぁ、ここまで書いておいて、買ったDVDはいったい何だったのか?とつっこみたい人がいましたら、
その方は素晴らしいです。良く気づきました。
で、何のDVDか?私にはあまりそれは重要ではなかったのです。ご理解くださいw
(グリリバ編 ここまで)
アニメフェアの感想に戻ります。
私は小さいことからアニメを全く観ないで育ちました。
(このことについていずれ記事に書きたいと思っています。)
なので、ゲームショウでは8〜9割理解できていたのと対照的に、
アニメフェアで理解できたのは1〜2割程度です。
ちょっと悔しかったので、今年1年アニメの勉強をして、来年のアニメフェアではもっともっと楽しめるようにしたいです。
そうそう、文化放送ブースの前に「日本工学院専門学校」の生徒さん達の作品が展示されていたのですが、しばらくそれに見入ってしまいました。やっぱり才能ってあるんでしょうね。私は絵が全くといって描けないので、本当にすごいと思います。きっとこれから有名なタイトルに関わっていかれることでしょう。私も私にできることを精一杯やってみようと、いい刺激を受けました。
写真を何枚か撮ってみたので、画質は悪いですが、雰囲気だけでも伝わればと思います。



君とどはちゃんと観たい

士郎、アーチャー、凛、セイバーのサイン入り オークション対象
来年のTAF2011は3/24(木)〜27日(日)に決定しています。10周年です。
東京国際アニメフェア2010公式サイト

サクラ大戦を盛り上げるためにワンクリックお願いします。