★公式サイト★
サクラ大戦ドットコム

★サクラ大戦アンケート★
サクラ大戦アンケート実施中!!

2010年08月16日

祝☆織姫さん復活!!

本日阿佐ヶ谷で行われた
銀玉桜に浪漫の嵐!ぱちんこCRサクラ大戦2トークライブショウ」にて、
織姫さんCV岡本麻弥さんが出演されました。
麻弥さんが表舞台で「サクラ大戦」のイベント等に関わられるのは「新・青い鳥」 以来でしょうか?

このイベントの模様はUSTREAMで配信されまして、
私は最後の方しか観ることができなかったのですが、
ツイッターからの情報もあわせまして、

麻弥さんが病気と闘っておられまだ完治はしていないこと、
七夕に入籍されたこと、
そして、織姫復活宣言!されたこと、

を確認しました。

麻弥さんは去年、美智恵さんと麗さんのトークイベントに、
シークレットゲストで突然登場され、元気な姿を見せてくれました。
今日は、復活してほしい!またサクラ大戦に戻ってきてほしい!
というみんなの思いがかなった日となりました。

なんか、もう、これを書きながらも涙が止まりません・・・。
織姫さん復活で、これからまたサクラ大戦は勢いを取り戻していくに違いありません!

麻弥さん、ご結婚おめでとうございます!
織姫さん、おかえりなさい!!
ご病気のことは心配ですが、
今日はお祝いです。
サクラ大戦史上に刻む、大きな記念日となるでしょう。

正確な情報は改めて公式にでるものを待ちたいと思います。

私はサクラ大戦を一生応援します(誓)
今日はとっても幸せです。
取り急ぎ。

かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい
サクラ大戦を盛り上げるためにワンクリックお願いします。
にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ人気blogランキング


posted by なつみ at 21:45| Comment(19) | TrackBack(0) | サクラ大戦歌謡ショウ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月15日

「コミックマーケット78」に行って来た 

コミックマーケット78に行って来ました。
コミケに行くのは生まれて初めてでした。
もともとアニメや漫画をみて育ってこなかったこともあり、もちろん同人誌なども買ったこともありません。
高校生の遠い記憶に、クラスの女の子が買って読んでたなぁ・・・と思い出す程度です。

いろいろ予定もあって、中日の14日(土)に行きました。
特別お目当てのものもなかったので、会場にお昼過ぎに到着。
人の多さは噂によく聞いていたので驚きはしませんでしたが、予想以上だったのが暑さです!
この日は曇りで、太陽もでていなかったのですが、湿度が高かったせいもあって、とにかく暑い!
動きやすいように、とジーパンをはいていったものの、汗をすってかなりおもたーくなってしまい、
これならスカートや短めのパンツの方が楽だし、涼しかったのかも・・・と思いました。
普段汗をあまりかかない体質の私でもダラダラ・・・。次行くことがあったらもっと暑さ対策をしていきます。タオル必須ですね!

エスカレーターや階段で注意を呼びかける係りの方、ボランティアなのでしょうか?
注意を促す言葉もおもしろかったですし、なんといってもその仕事っぷりに感心しました。
本当にお疲れさまでした、と声をかけてあげたいです。素晴らしいと思いました。
それに、ネット上ではいろいろマナー違反とか言われる話題も目にしますが、
基本的にコミケに集まるオタクのみなさんはマナーがいいと思います。
サクラのイベントでもそう感じていましたが、協力的だと思うし、一体感を感じます。
世の中のオタクたちが団結したらものすごいパワーを生み出し、危機時に地球を救えたりすのかも?などと妄想してしまいましたw


さて、お目当てはないと書きましたが、実は一つだけあって、
二日目だし、もうとっくに売れ切れてなくなっていることを覚悟して、企業ブースへと行きました。
そしたら、残ってたんです。あったんです。
限定1000個だったので、もうあきらめていたんですが・・・。

買ってきたものたち
コミケで買ったものたち

お目当てのもの
鬼畜眼鏡ドラマCD〜第2シーズン発売記念グッズセット〜 ¥4,000
写真右側
・「みささぎ楓李 描き下ろしCD収納ボックス」(CD6枚収納)
・「プラ製しおりシート」
・「めがね拭き」
・「クリアファイルセット」(A4版・3枚組)
・「卓上カレンダーセット」(7枚組)
・「トートバッグ」
・「柘榴うちわ」


会場に行ってから“売ってたので買ってみた”
写真左側
TVアニメ「咎狗の血」スターターセット ¥2,000
・TVアニメ「咎狗の血」公式ガイドブック(B5版/80ページ/オールカラー)1冊
・TVアニメ「咎狗の血」クリアファイルセット(A4サイズ/2枚入り)
・TVアニメ「咎狗の血」キャンバストートバッグ


2セット手に持って気付いたのですが、
「わたし、どんだけふじょしなんだよっ!」
と自分で100回くらい突っ込みを入れましたw
人も食べ物と同様、腐り始めたらあっという間、ということでしょうかw

気になる点がひとつ。「咎狗の血」のクリアファイルやガイドブックで、源泉(もとみ)の顔が変わっていたこと。
おじさんくさい顔だったのが若返って若干イケメンに?!
これが本当だったら源泉が一番好きな私にとってはショックです!
公式サイト観てきたら、やっぱり顔が変わってるよぉ。
でもCV:一条和矢さんのコメントに“PVはちょっと若めだったけどね”って書いてあるから、もとのオイチャンの顔に戻っているといいなぁ。
あの渋さと大人の男の感じが好きだったから。
アニメ「咎狗の血」は絶対に観ようと思います。ゲームのキャラ達が動いているのをみるのは本当に楽しみですね。
TVアニメ「咎狗の血」公式サイト

TYPE-MOONブースで「魔法使いの夜」のPVが流れていて、今まで迷っていたのですが、予約することに決めました!
世界観がFateに似ていること、奈須きのこ全開なシナリオなこと、が決め手でしたね。(18禁ではないみたいですね)
魔法使いの夜
魔法使いの夜 初回版 (Amazon.co.jpオリジナル特典ポストカード付)


それから西ブース、東ブース共に見て回りました。
今度来るときには欲しいものをみつけて、しっかり調べて行こうと思います。
同人にはまるとお金がいくらあっても足りないよ〜と友達に聞きますが、まぁ、行けるところまで行ってみようかな。



帰宅してからはもちろん
萌える!泣ける!燃える ゼロ年代 珠玉のアニメソングスペシャル
を観ました!!
やることあるのでながら観しようと思っていたら、一歩も動くことなく釘付けで3時間きっちり堪能しました!
アニソンパワーすごいですね。公平先生ありがとうございます!
また第2弾楽しみにしています。そして次までにまたアニメ・アニソンも勉強しよう。

かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい
サクラ大戦を盛り上げるためにワンクリックお願いします。
にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ人気blogランキング
posted by なつみ at 22:56| Comment(0) | TrackBack(0) | サクラ以外のゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

近況報告(2010.7.19)

だいぶさぼったので近況報告とこの2ヶ月間にやったゲームの話など。

余談。
先日、知人と(友人というほどまで親しいわけではない)と食事をする機会があったのだが、
その席で話がおかしな方向に流れてきたので、
「え?私は、オタクじゃないから」
と言ったら、なんと総スカンをくらった。
自分をオタクだと思ったことなどなかったので、びびった。
てか、私は、おたくですか?(笑)
冷静に考えたら、世間的にそう見られてもおかしくない、とも思い始めたが。
いや、でも私がオタクを名乗ったら、アキバにいる方々に申し訳ないっす・・・。

話はそれましたが、ゲームの話。
5/9(日)に「MAG・ネット」で「ストリートファイター」が取り上げられ、それをみた影響もあり、
4/28に発売されていた「スーパーストリートファイターW」を約1ヶ月後の5月末に購入。
格闘ゲームは「バーチャファイター5」以来で3年ぶりくらい。
とは言っても、全くの初心者で、真っ直ぐ前後に歩くこともままならいw
知らないうちにぴょんぴょん跳びはねたり、あり得ない技が突然でたりと、悪戦苦闘。
キャラも誰を使ったらよいか全くわからなかったので、第1印象でローズに決めました。
目標はネット対戦で戦えるようになること。
それから毎日特訓の日々が続きました。
しかし、私の才能のなさはもちろん、センスのなさに愕然・・・。
ネット対戦もやるにはやったのですが・・・恥ずかしくて戦績は言えません。
もう、今となってはPPも減るだけで、やる勇気もわきません。
今もたまにやってますが、そろそろ卒業かな?
万一ランクマで出会ったらよろしくお願いします。
PS3 ID natsumichan です。


スーパーストリートファイターIV(通常版)
スーパーストリートファイターIV(通常版)

スーパーストリートファイターIV テクニカルガイド 新しき挑戦者達へ
スーパーストリートファイターIV テクニカルガイド
新しき挑戦者達へ(DVD付)(エンターブレインムック)



真面目にやったゲームはスパWだけですかね。
今後の予定としては今月22日発売の「フェイト/エクストラ」(PSP)を購入予定。
またアーチャーに会えると思うだけでわくわく↑します。
それから6/24に発売された「トトリのアトリエ〜アーランドの錬金術士2〜」(PS3)をやってみたい。
トトリのアトリエ~アーランドの錬金術士2~(通常版)
トトリのアトリエ~アーランドの錬金術士2~(通常版)


積んでいるゲームとしては、
「AIR」「クドわふたー」
なるべく早くやりたいですー。

そうそう!大事なものがあった!
劇場版 Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS 〈初回限定版〉[Blu-ray]
劇場版 Fate/stay night UNLIMITED BLADE WORKS 〈初回限定版〉[Blu-ray]
もちろん予約済みです。きっと、100回は観ますw
大好きです、アーチャーw
過去記事→劇場版「Fate/stay night-UNLIMITED BLADE WORKS」感想幸せの誕生日〜UNLIMITED BLADE WORKS〜 参照

では、「サクラ大戦 聖地巡礼 帝都タワー編」の編集が終わったころまた記事を書きますね〜。

かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい
サクラ大戦を盛り上げるためにワンクリックお願いします。
にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ人気blogランキング
posted by なつみ at 23:01| Comment(2) | TrackBack(0) | その他(サクラ関係) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月18日

「サクラ大戦」聖地巡礼〜芝公園編〜

2010年7月某日、芝公園東京タワーに行って来ました。

芝公園は、「サクラ大戦 第二話 敵の名は黒之巣会」 ででてきます。
帝都タワーはサクラシリーズではもうかかせない存在ですよね。

今回は前回の「上野公園編」に続き第2弾です。

「上野公園編」の動画編集は、初めてということもあり、画質が最悪でしたが、
今回は私なりに勉強をしてがんばりました。まぁまぁの画質でうpできたと思います。

とりあえず今回は「芝公園編」のみでw
「帝都タワー編」はまだ編集をしていませんので、でき次第うpいたします。

ちなみに管理人なつみの生声初公開ですw
動画撮影事態も不慣れなため、手ぶれがひどく、酔う可能性がありますが、そこはお許しください。

ニコニコ動画

「サクラ大戦」聖地巡礼 芝公園編(6:20)



気がついたら、ブログの更新を2ヶ月以上していませんでした。ごめんなさい。
近況報告はまた改めて記事に書きます。
ツイッターではほぼ毎日つぶやいていますので、気になるときはぜひそちらでw
右のサイドバーでも確認できますので、見てくださいね。

かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい
サクラ大戦を盛り上げるためにワンクリックお願いします。
にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ人気blogランキング
posted by なつみ at 04:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 聖地巡礼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月09日

「鬼畜眼鏡」感想

18禁BLゲームです。嫌いな方は読まずに戻ってください。
記事の内容に18禁を含む文章はありません。



「鬼畜眼鏡」「鬼畜眼鏡R(ファンディスク)」連続プレイしました。
BLゲームは「咎狗の血」に続いて2作目です。
私は元々腐女子ではありませんが、プレイしたのは友人の薦めがきっかけです。


↓※18歳以上の方のみクリックしてください※↓


鬼畜眼鏡 通常版
鬼畜眼鏡 通常版

鬼畜眼鏡R 鬼畜眼鏡ファンディスク 通常版
鬼畜眼鏡R 鬼畜眼鏡ファンディスク 通常版



「鬼畜眼鏡」とは、“眼鏡着脱式アドベンチャー”というジャンルで、もう、それだけで話の内容は予想できました。
眼鏡をかけると「鬼畜」に、かけないと「ノーマル」のまま。
「咎狗の血」も面白かったのですが、この「鬼畜眼鏡」は想像以上のものでした。
完全にはまりました。全てクリア後「鬼畜眼鏡R(ファンディスク)」を即買いしたほどです。

このゲームの良いところは、「妥協しないで作ったゲーム」ということを感じさせてくれることです。
まず、絵がきれい。スチル1枚1枚きちんと描かれています。髪の毛の描写も立体的で美しい。
そして、OPの曲と映像。私はシンセ音や電子音はほんっとに好きではないのですが、
なぜかこの曲には引き込まれました。その理由をビートとメロディラインから突き止めようと自分なりに検証してみましたが、
未だ突き止められずにいます。悔しい。対位法を使ってる?いやいやもうちょっと作曲と和声を学んでおけば良かったとまた後悔。
「鬼畜眼鏡」と「R」でOP曲は同じですが、アレンジが違います。私は「R」のver.が好きですね。
OPムービーは両方共に、文句のつけようがありません。完璧に曲のビートに合わせて作られていますし、これだけしっかり作ってくれているというだけで満足です。

さて、肝心の話ですが、一応登場人物紹介

主人公 佐伯克哉(さえきかつや)
攻略対象 御堂孝典(みどうたかのり)、本多憲二(ほんだけんじ)、片桐稔(かたぎりみのる)、五十嵐太一(いがらしたいち)、須原秋紀(すはらあき)
謎の人物 Mr.R(ミスターアール)

眼鏡ルート→御堂、本多、片桐、秋紀
ノーマルルート→御堂、本多、太一


眼鏡→御堂、片桐
ノーマル→御堂
が特に好きなルートです。

第一印象で一番期待していた秋紀ルートがイマイチだったのが残念。
御堂さんルートは鉄板として、全く期待していなかった片桐さんルートが良かったことが意外。
太一ルートは途中までは良かったけど、ラストまでの話の流れに無理を感じた。
本多ルートは眼鏡、ノーマルともに無難。話は悪くないけれど、本多というキャラが特別好きになれなかったため、上位にはならない。

BLゲームをしてみて思ったことは、登場人物がみんな「乙女」なことw
下手な恋愛小説読むよりも面白いかもしれないです。
男×男という現実的に考えると退いてしまいがちですが、ゲームの世界に入ってしまうと全然気にならないし、
青春のころの恋愛感情を思い起こさせて切なくなることは確かですw

で、そのストーリーにどっぷりはまってファンディスク「鬼畜眼鏡R」をやったわけですが、
このゲームを“ファンディスク”というくくりにしておくのはもったいない!!
事実上の続編であり、それ以上の内容です。
「鬼畜眼鏡」で結末を迎えた全てのその後の話が読めます。
片桐さんルートは正直泣きましたし、前作でイマイチだった秋紀ルートが、理想の結末へと導かれていました。
太一ルートだけは相変わらず残念な感じだったかな。

「鬼畜眼鏡R」は様々な事を明らかにしてくれています。
「眼鏡をかけることの意味」「Mr.Rの存在理由」
私が、このゲーム(話)にはまった理由の一つは、、
ゲームを面白くするためにだけに、ただ眼鏡を「かける」「かけない」を選択するのではなく、
主人公にとって、なぜ眼鏡が必要なのか、というバックグラウンドがしっかり書かれているところに共感がもてたということです。
私は、何事も積極的で人の上に立つ事を好み、率先して生きていた中学生までと、なるべく人の影に隠れるように目立たなく生きることを選択し始めた高校生から今までとがあり、
主人公に自分を重ね合わせる部分がたくさんあったということも大きいです。
眼鏡をかけたからこうなった、かけないからこうなった、というのではなく、結局は自分の気持ち次第ということなんですよね。
眼鏡はそのきっかけになったにすぎないということ。
今の自分から抜け出したい、昔の自分に戻りたいと願うことも多々あります。
でも、私はノーマル(眼鏡をかけない)な自分を選択し続けるし、それも自分、これも自分。今の自分を受け入れて、やれることをやっていく。
BLゲームで人生を考えるなんて、本当におかしな話かもしれませんが、私にとっては本当に真剣に考え直すきっかけになったことは確かです。

「鬼畜眼鏡」「鬼畜眼鏡R」ともに攻略がそんなに大変ではありませんので、
これからやられる方は是非全キャラ攻略していただきたいですね。
そして、「R」は必須ですw
「R」にはデスクトップアクセサリ、初回限定版にはサウンドトラックもついていますのでオススメですよ。
鬼畜養成タイピング「鬼畜打」もついております。


鬼畜眼鏡 Spray公式ページ



BLゲームは次に「ラメント」が積まれていますが、ひとまずBL系はお休みですかね。
BLを勧めてくれた知り合いが、「starry☆sky」(多分乙女ゲー)を貸してくれまして、
次これをやるかどうか悩み中。緑川さんでてるのでやってみたい気持ちは大!です。

かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい
サクラ大戦を盛り上げるためにワンクリックお願いします。
にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ人気blogランキング
posted by なつみ at 19:15| Comment(0) | TrackBack(1) | BLゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月28日

第2回田中公平トークイベント レポート

お詫び:イベント翌日に記事を途中まで書いたのですが、風邪をこじらせたのと、忙しかったので、更新が大変遅くなりました。

第2回田中公平トークイベント
日時:4月18日(日)14時30分より
会場:高円寺スタジオK
チケット:4000円
ゲスト:日高のり子さん

行って来ました!
キャパが百数十人、お客さんのほとんどが男性だったことから、
私の行動を細かく書くと特定されてしまう可能性が非常に高いのでその辺はおおざっぱにしておきますw

今回も公平先生は熱かったです。
そして、お客さんも負けずに熱かったです。
私はアニメは詳しくないので、前回同様そこがちょっぴり悔しかったですね。

さて、始まりは横山智佐さんの結婚披露パーティーで公平先生が演奏した曲を披露。
これはもう二度と演奏されることのない曲でしょうから、非常に貴重!
おめでとうさくら」(?)という題名だったかしら・・・。
「夢のつづき」「夢見ていよう」「さくら咲いた」などのメドレーとなっていました。
時折入る「独身を卒業する智佐さんへのコメント」が面白かったです。

次は昨日NHKで収録があったという
熱中スタジアム、二本撮り『特ソン』『ウルトラ、ライダーソング』の話へ。
今回は「ウルトラマンセブン」の曲解説をしてくださいました。
ウルトラマンの曲を聴くのも久しぶりでしたし、楽曲的にどうなってるかなんて考えながら聴いたことがなかったので、
とても面白かったし、前回のの「巴里よ目覚めよ」の解説よりもシンプルでわかりやすかったです。
初代「ウルトラマン」の曲には、ジャズが使われていたこと、それをセブンでも引き継いだこと。
セブンを作曲した冬木先生はクリスチャンで、オルガン的、クラシック的な要素を組み入れていること、というのは非常に興味深かったですね。
有名な「セブーン、セブーン、セブーン」が主和音(ES-dur)のみで作られていること、バス進行が当時は主音進行が主流だったのが、
下降形になっており、またそれが複数回使われていることなどなど・・・
曲を詳細に知らなくても作曲っておもしろい!!作曲家ってこんなところまで考えてるんだな!!ということに
気付かせてもらってほんとにうれしい!!!
よく考えてみれば、ホルンで「プルンプルンぷるんっ」なんてなかなか思いつかないですよね〜。
音楽をやっている人間としては、ただ「いい曲だ」ですませないで、よぉく分析しながら聴くように心がけたいです。

さて、次はいよいよ日高のり子さんの登場です。
とはいってもアニメに疎い私にはちょっぴり残念な時間。
記憶を頼りにwikiとgoogle先生フル活用で書いていきますw
公平先生と日高さんの「レアな曲」ということで、
最初に「チャイナさんの憂鬱」の「夢の扉」(作詞:前田耕一郎、作曲:田中公平、編曲:岸村正実、歌:日高のり子)
この曲は編曲が岸村正実さんで、巴里組の「未来(ボヤージュ)を編曲された方と同じです。
岸村さんの編曲は、間奏に5/8が突然入って奏者が数えるのが大変だったり、
まさにボヤージュは入りがわかりづらくて数えるのが大変だったり、出だしにベース音がないために音がとりづらかったり・・・
などなど岸村さんの個性的な編曲の仕方、日高さんとの関係、公平先生に紹介したいきさつ等々の話で盛り上がりました。

次は「炎の転校生」より「夢みるキ・モ・チ ?Dreaming Heart?」(作詞:NONKO 作曲・編曲:田中公平 歌:日高のり子)
作詞は日高さんです。

このあと、「トップをねらえ!」の話に。
そしてなんと、ここでサプライズゲストの登場!!
アマノ・カズミCVの佐久間レイさんです。佐久間さんは初めてお顔を拝見しました。
とても美しい方で、しかも大学生の娘さんがいるそうでびっくり!!
公平先生のピアノのBGMにあわせて第5話の名場面(らしい)を再現。
迫力がありました。そして、セリフに入るときの一瞬の緊張感、スイッチの入り方、
声優さんってすごいなぁと思う瞬間。
そして「トップをねらえ!」の曲を2曲。
必殺技を録る時の苦労話や、若本さんの話、庵野監督の話、
ほとんどが記事にできない裏話的な話で、本当におもしろかったです!!!
声優さんのお仕事のゲンバがよくわかりましたよ。

(ここまでは翌日書いた記事です。以降、10日たった今続きを書くのでほとんど記憶が怪しいです)


「トップをねらえ! 〜Fly High〜」(歌:日高のり子 佐久間レイ 作詞:松宮恭子 作曲・編曲:田中公平)
その後に「元気でね」

レイさん退場の後は、サクラ巴里組の話へ。
そして、帝都さんの話も。
声優さんどおしの友情物語や、あんな話やこんな話まで。
おおよそ公開できないだろうなぁ、と思う裏話をたくさん聞けました。

そして「巴里よ目覚めよ」。
「巴里よ 目覚めよ 巴里よ」という歌詞があって、
5人が一人ずつ歌うところを、日高さんは声まねをして歌ってくださいました。
コクリコとロベリアがものすごく似ていたwすごいなぁ、と思いました。

日高さん退場の後、公平先生がアンコールで
もう恒例となった「つばさ」を熱唱。何度聴いても心に染みる良い曲ですね。

抜け落ちてしまった曲、おもしろい話があったらごめんなさいです。
またイベントがあったら参加したいです。
それまでにもう少し過去のアニメについて勉強したいですね。
アニソンサイコー!

かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい
サクラ大戦を盛り上げるためにワンクリックお願いします。
にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ人気blogランキング
posted by なつみ at 22:36| Comment(6) | TrackBack(0) | その他(サクラ関係) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月05日

「サクラ大戦」聖地巡礼〜上野公園編〜

2010年4月4日(日)の夕方、上野公園にお花見に行ってきました。
上野公園といえば、大神さんとさくらさんが初めて出会った場所。
太正浪漫に思いを馳せてきました。

これまでサクラ大戦の聖地で行った場所といえば浅草ですね。
過去記事→浅草探訪その1浅草探訪その2をご覧ください。
サクラ大戦を意識して行った場所としては今回の上野公園は2カ所目となります。

当日は天気が悪く、写真が綺麗にとれなかったのが少し心残りです。
それに、とっても寒くてお花見の気温としては寒すぎでした。ホッカイロを持っている人もたくさんいました。

私が観てきた風景を動画にまとめてみました。
元の画像はとても綺麗なのですが、うpするためのエンコードでかなり画質が落ちてしまいました。とてもがっかりです。
それでもよろしければ、どうぞご覧ください。


「サクラ大戦」聖地巡礼 上野公園編(3:10)



画質ががっかりだったので、動画で使用した写真数枚を貼りますね。
少しはましだと思います。
雰囲気が伝わるとうれしいです。

uenopark20100404
uenopark20100404
上野東照宮
uenopark20100404
uenopark20100404
西郷隆盛の像
uenopark20100404
天海僧正毛髪塔
uenopark20100404

ニコ動にうpするための動画を編集するソフトでオススメのものがありましたらぜひ教えてください。フリーはいくつか試しましたが、いいものがなかったので、有料でもかまいません。

それではみなさんもぜひ上野公園に足を運んでくださいね。
都内の中でもお寺や池があって、自然を満喫できる、癒しスポットです。

太正桜に浪漫の嵐!

かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい
サクラ大戦を盛り上げるためにワンクリックお願いします。
にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ人気blogランキング
posted by なつみ at 21:59| Comment(4) | TrackBack(0) | 聖地巡礼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月03日

近況報告(2010.4.3)

参加予定イベント
「第二回田中公平トークイベント」に参加してきます。
4月18日(日)14時30分より
高円寺 スタジオk
チケット 一枚  4000円

公平先生のブログによりますと、
チケット120枚予定のところ、
チケット予約10時開始1分以内で100くらいの応募があり、まさにタッチの差!
だったそうです。
ちなみに私は10時5秒くらいにメール送信していますw
執念が勝ちました。行けなかった人の分まで楽しんできます。
田中公平のブログ My Quest for Beauty


今やっているゲーム
BLゲーム「鬼畜眼鏡」だらだらとプレイ中。(注18禁)
本当ならさくさくっと一気にやってしまうところですが、
最近、ゲームの時間をニコ生視聴にあてているため、
ゲームはあまり進んでいませんね。
御堂さん、本多さん、課長さんまで終わっていますw
鬼畜眼鏡 公式サイト


気になる今期アニメ
「AngelBeats! エンジェルビーツ」
麻枝准全話脚本 オリジナルアニメーション
放送が始まりましたって、録画忘れた!!がーーーん!!
麻枝さんのファン、key作品のファンの方には必見ですかね。
AngelBeats! 公式サイト


とっても気になるアニメ
「咎狗の血」アニメ化決定!!
こりゃ、楽しみですね。先日のTAFでも宣伝していて、釘付けになってきました。ゲームやっておいてよかった!!
「咎狗の血」ポータルサイト


特にこの1週間は睡眠時間を限界まで削っています。
平均3時間+たまに仮眠を1、2時間
まぁ、なんとかなるもんですね、と思いつつ、さすがに今日は限界でした。寝れるときにきちんと寝ます。

かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい
サクラ大戦を盛り上げるためにワンクリックお願いします。
にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ人気blogランキング
posted by なつみ at 04:02| Comment(2) | TrackBack(0) | その他(サクラ関係) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月31日

「東京国際アニメフェア2010」感想 注!8割がグリリバ編です

東京国際アニメフェア2010
東京ビッグサイト(東京国際展示場) 東1・2・3ホール 

※途中グリリバ編が入ります。興味なかったらとばしていただいて結構です 笑

3月28日(日)にTAF2010に行って来ました。(もちろん一人で)
東京ゲームショウにはここ数年毎年行っていますが、アニメフェアは初めてです。
比較するものがどうしてもゲームショウになってしまうことをご了承ください。

今回は初めてということで、あくまで「様子見」です。
どんな雰囲気で、どんなイベントがあるのかをチェックして、面白かったら来年もまた来よう、というスタンスです。

直前まで行くかどうか悩んでいたので、前売りチケットを買い損ねていました。
ゲームショウでは当日券売り場に毎年長蛇の列ができていましたので、数十分は並ぶ覚悟で行きました。
しかし、行ってみるとチケット売り場には誰も並んでおらず、すぐに購入できてあ然としてしまいました。

会場の広さはゲームショウの半分以下。
イベントスペースやバルーンが飾ってあるのは、似た雰囲気ではあります。
そしてなにより違うのは人の数。
ゲームショウではもう身動きとれないくらいの人の数ですが、
アニメフェアでは移動も楽々でした。
ので、いろいろ覚悟して、構えてきてしまったので、なんか気が抜けてしまいました。

13時半から文化放送さんのブースで緑川光さんのサイン会が行われることはチェックしていたので、
とりあえず向かってみることに。ちらっとでも観れたらいいなぁ、程度の気持ちでした。
だって、ゲームショウでは人だかりがすごくてまず前の方に行くのは困難だし、
整理券など開場前から並ぶくらいの勢いでないとまず手にするのは難しいですからね。

(ここからグリリバ編)
私が毎日緑川さんの声に悶絶していることを前提にお読みくださいw
で、よくわからないまま少し離れて様子をみていると、緑川さん登場。
目の前でサイン会が開催されました。まさかこんな目の前で会えるとは思っていなかったので、
びっくりしつつもしばらく眺めていました。もう、生緑川を観れただけでも来た甲斐があったというものです。
で、緑川さんはめちゃめちゃかっこよかったです。また痩せた感じがしました。
15分くらい眺めていて、ずっとここにいても仕方がないので、他のブースをまわることにしました。
ここで、私は大きな思いこみにまだ気づいていません。

30分くらいしてまた文化放送ブース近くに行ってみると、
サイン会に並ぶ人は一人もいなく、緑川さんが一人ぽつんと座っている状態。
そして、ブースの前ではまもなくサイン会終了を呼びかける声が。
「ん?DVD買えばサインと握手してもらえるの?」
ここで、気づきました。ええ、もう整理券なんてとっくに無くなっていると思っていましたし、
まさか、今、購入してサイン会に参加できるなんて思ってもいなかったのです。

今回、金欠でしたし、買い物はしないつもりでしました。
ええ、あっけなくこの誘惑に負けました。ええ、負けましたとも!自分の意志に惨敗しました。
「買います!!」
係りのお姉さんに伝えると、もう緑川さんは席を立たれるところでした。
慌てて係りの人が「まだいます!」と声をかけてくれて、滑り込みセーフ。
私も心構えが全然できてなかったので、何も話せず。今思うとものすごく損をした気分。
あー、今まで会ってきた、高乃麗さんや、 喜屋武ちあきさん、田中公平先生達とはちゃんとお話してきたのにー!
緑川さんは私にとってまさに雲の上の存在だったということです。
サインしてもらい、握手してもらい、もうそれだけでMAX幸せだったということです。
それにしても、緑川さんはオーラがある人でした。そのオーラに圧倒されてしまったこともあると思います。
これからもなつみは緑川光さんを応援していきます。

まぁ、ここまで書いておいて、買ったDVDはいったい何だったのか?とつっこみたい人がいましたら、
その方は素晴らしいです。良く気づきました。
で、何のDVDか?私にはあまりそれは重要ではなかったのです。ご理解くださいw
(グリリバ編 ここまで)

アニメフェアの感想に戻ります。
私は小さいことからアニメを全く観ないで育ちました。
(このことについていずれ記事に書きたいと思っています。)
なので、ゲームショウでは8〜9割理解できていたのと対照的に、
アニメフェアで理解できたのは1〜2割程度です。
ちょっと悔しかったので、今年1年アニメの勉強をして、来年のアニメフェアではもっともっと楽しめるようにしたいです。

そうそう、文化放送ブースの前に「日本工学院専門学校」の生徒さん達の作品が展示されていたのですが、しばらくそれに見入ってしまいました。やっぱり才能ってあるんでしょうね。私は絵が全くといって描けないので、本当にすごいと思います。きっとこれから有名なタイトルに関わっていかれることでしょう。私も私にできることを精一杯やってみようと、いい刺激を受けました。

写真を何枚か撮ってみたので、画質は悪いですが、雰囲気だけでも伝わればと思います。
TAF2010_1.jpg
TAF2010_2.jpg
TFA2010_3.jpg
君とどはちゃんと観たい
TAF2010_4.jpg
士郎、アーチャー、凛、セイバーのサイン入り オークション対象

来年のTAF2011は3/24(木)〜27日(日)に決定しています。10周年です。

東京国際アニメフェア2010公式サイト

かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい
サクラ大戦を盛り上げるためにワンクリックお願いします。
にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ人気blogランキング
posted by なつみ at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | サクラ以外のゲーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

今のサクラ大戦への思い

「サクラ大戦」シリーズのファンにとって、今気になっていることの一つは、
やはり広井さんの同行、気持ちだと思います。
広井さんはすでに、ブログや「サクラジヲ」で気持ちを語っていらっしゃいます。
確かにサクラ大戦に関わってきた時間、もろもろの体力は膨大なものですよね。
違うことにチャレンジしたい、違うところで活躍したい、というのも当然だと思います。
でも、「四谷怪談」をやってみたい、という夢も語ってくれました。
NHKでファイナル公演「新・愛ゆえに」が放映されたとき、その中でのインタビューでも語っておられましたね。
ラジヲでは10年後に、とおっしゃっていましたが、私は10年とはいわず、5年くらいで実現するのでは、
と勝手に期待しています。

今のサクラの原動力は、セガの中山さん、そして作曲家の田中公平先生でしょう。
そして、声優さんたちの中にもも、自発的に活動されている方も多数いらっしゃいます。
広井さんが、一通り外を巡って、またサクラに戻ってくる日まで、ファンの一人として、見守り、応援していきたいと思います。

そして、私は最近反省をしています。
「サクラ大戦」はゲームが原点です。近年はショウやイベントに思考が偏りすぎて、
ゲーム「サクラ大戦」から少し遠ざかっていたよう思います。
私は、「10年後れ」のサクラファンですから、SSや、DC時代を知りません。
PSや、Win版に移植されているものはほとんどやっていますが、
そうでないものについてはやっていません。
先日サクラ大戦を実況しているニコ生を見に行ったときにリスナーから言われた一言ががつんときました。
「ソフト安いよ」「ハードも¥2500くらいで買えるよ」
もちろん、知っていました。ソフトが数百円で買えることも、SSが数千円で買えることも。
でも、今更じゃないですか。PS3を知ってしまってから、昔のハードをあえてこれからやるというのは。
それをするには勇気がいります。
でも、そこまでしてやるのが本当の「ゲーマー」であり、本当にゲーム「サクラ大戦」を愛している、
ともいえるのかな、と思いました。
今更中古でSSやDCのサクラのソフトが売れたところで、「サクラ大戦」の今後に影響があるとは思えませんが、
“好きなモノはとことんやる”という私の性格的に、やってしまってもいいかな、とも思います。

現実的に考えて、これから昔のハードを買うというのは、本当に勇気のいることで、買うかどうかはわかりません。
ただ、「サクラ大戦」を応援するには、やはり「ゲームを愛すること」が最も大事な事だと思いなおしました。
PSPで発売されている「サクラ大戦1&2」も買おう買おうと思いながら、ずっと先延ばしにしてしまっていますしね。
ゲームにあんなにはまってかなりやりこんだはずなのに、もう、詳細を覚えてないんです。
セリフもでてこないし、選択肢も記憶にあまりない。
自分がサクラファンを名乗ることに少し危機感を覚えました。

ということで、とりあえずPSPで「サクラ大戦1&2」を全キャラクリアを目指します。
PSPなら忙しくてもなんとか続けていけそうな気がするので。

サクラ大戦を知らない人がこのブログを読んで、興味を持ってくれたら、
サクラ大戦にちょっとだけ興味のある人が、このブログを読んで、もっと好きになってくれたら。
という思いを持ちながら、細々ではありますが、ブログは続けていきたいと思います。

久しぶりにサクラについて真面目に語ったぞ!

SEGA THE BEST サクラ大戦1&2
SEGA THE BEST サクラ大戦1&2


かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい かわいい
サクラ大戦を盛り上げるためにワンクリックお願いします。
にほんブログ村 ゲームブログ×PlayNCBlogへ人気blogランキング
posted by なつみ at 00:22| Comment(2) | TrackBack(0) | サクラ大戦シリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。