今更ネタが多いですが、
今年ももちろんゲームショウに行って参りました。
でも、今年は今まで都違う点が一つ・・・。
それは、なんと(?)一人で行ったということ。
今年は何かと忙しく、いつも一緒に行く夫は仕事でキャンセル。
私もようやく日曜日に時間を作って行ったという感じ。
でも、「何が何でもゲームショウには行きたい!!!」
という気持ちが私を突き動かしていましたね。
私がついたのは9月27日(日)のお昼過ぎ頃。
例年通り、駅から会場までは混んでいました。
当日券売り場に列がたくさんできているイメージでしたが、
今年は入場時の手荷物チェックの方に行列ができ、入るまでに時間がかかりました。
他のイベントなどでは、ちょろっと中身をみせて、危険物はないですよね?と形式的に聞かれて
終わりだったことが多かったのですが、
カバンの中、外のポケットまで念入りにあけて、しっかり触診していました。
一人にこれだけ時間をかけるのですから、行列もできるはずです。
でも安全には変えられないですからね。
さて、ゲームショウの内容ですが、
ちゃんとリサーチをする間もなく、私の中で「これが目玉だっ!」というゲームもなかったので、
とりあえずふらふらと興味のありそうなところを見て回りました。
ゲームの試遊は、どのゲームも少なくとも1時間近く待つものばかりで早々に諦めました。
去年は穴場が結構あったんですけどね。
まず目に付いたのはやはり
「戦場のヴァルキュリア2」ガリア王立士官学校

しかしなぜ、なぜにPSPなのだ?
いずれ買いたいが、PSPを持っていない私には関係のないもの。
・・・というか、SEGAさん、もっと頑張ってくださいよ。
PS3のゲームは「龍が如く4」と他に少し。
莫大な開発費をかけて転けたくないのはわかりますが、
人気シリーズものだけですか?新たなゲームの開発はないのですか?
来年は新しいタイトルがどかんと発表されることを期待しています。
「戦場のヴァルキュリア2」公式サイト
携帯ゲームの出展の多さにはびっくり。
手軽にできるのはよいのですが、
ゲーマーとしてはやはりがっつり取り組めるゲームがやりたいものです。
プロモーションムービーに釘付けになったのが、
「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2」
映像がとても綺麗で、演出が派手。
それに、内容も充実していて、
私はコール オブ デューティシリーズはやったことないですし、
シューティングものは苦手意識をもっているのですが、
やってみたいな、と思わせる物でした
前作の操作のわかりづらいところを修正。
良いところはよりよくし、悪いところは修正したという、意気込み満点の、
正にシリーズ集大成という感じがよくでていまいた。
プラットフォームはPS3 XB360 PC。
シリーズをやったことのある人にはぜひお勧め。
「コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2」
で、やはり、なんといっても、やはり。でした。
「FINAL FANTASY XIII」
このプロモーションムービーを観てしまったら、
他の物はもうみれません。といっても過言ではありませんでした。
わかっていることですが、グラッフィクがありえないくらい美しいです。
ゲームの内容云々よりも、これはもう、買いでしょう。
amazonサイトでコメントが荒れたりしているのは聞きますが、
それだけ期待されているゲームだということ。
きっと期待に応えうるゲームであることと信じます。
FFは私は[しかやっやことがありません。しかも、途中まで。
「逆転検事」に続き、予約しようと思います。
「FF13」公式サイト
あぁ、両方のゲームとも「スクウェア・エニックス」がんばってますね。
ドラクエもヒットし、今一番盛り上がっている会社でしょう。
おまけ写真

「鉄拳6」

「グランツーリスモ5」
そして、感動の再開。

「ガンダム頭部」
今回のゲームショウで1番楽しみしていたことかもしれません。
お台場で一番遠かった部分が一番近くで見られるのですから。
しかも、空いてる!全く並ばずに撮影できました。大満足です。
いつもは持ちきれないくらい宣伝のビラ等をもらうのですが、
今回はほとんどもらいません(もらえません?)でした。
日曜日の午後だったかしら?
専門学校のブースが中央に移っていたりして、
会場もいつもより広々と使われていたような。
不況の影響じゃないとよいのですが。
来年のゲームショウも9月です。
来年も行きますよ〜
東京ゲームショウ公式サイト












サクラ大戦を盛り上げるためにワンクリックお願いします。
![]() | ![]() |