私は巴里花組が大好きです。
そして、サクラ大戦が大好きだーーーーぁぁぁ!!!
今日の千秋楽、最高でした。
初日の10倍盛り上がってました。
今日参加できて、本当によかったと思います。
昨日と今日の違いと言えば、
初日のまずかったところをできる限り修正していました。
例えば「恋はスピード」のスタンディングとタオルを回すタイミングをエリカが教えてくれたり、
後半のサイリウムを使う場所の説明があったり。
昨日はなんかとまどいが多くて、客席も舞台もうまくかみ合ってなかった感じがします。
大きかったのは音響の違い。
昨日はマイクの入れ忘れで歌の最初が聞こえなかったりもしましたし、歌詞がよく聞き取れなかったりしたので。
今日はマイクバランスも調整されたのか、ずっと歌が聞きやすかったです。
それから、千秋楽お決まりのアドリブ。
シゾーがこれでもかってくらいに盛り上げてくれました。
シゾーがベロと大神さんをいじる場面はDVD必見ですよ。
そして終演後、誰も帰らず、拍手が鳴りやまなかったのですが、
数分後、会場スタッフにうながされて自然に終わりました。
紐育のラストショウの千秋楽で同じようになり、公平先生が舞台挨拶をして締めくくったらしいですが、
今回は誰もでてきませんでした。
出てくる人がいなかったのか、それともこれが癖になって毎回起こると困ると判断したのか・・・。
それでも最後は会場みんなで3本締めを行いました。
ここからは昨日の感想で書ききれなかったこと。
今回のショウでは、広井さんの影すら感じることができませんでした。
脚本も広井さんが書いたのではないのかなぁ・・?と感じました。
シゾーが「あとで広井さんに電話してやろう」と言う場面もあったことから、
広井さんが会場にいなかったことは確かですね。
公平先生のトークイベントで、
今回のショウは公平先生自らが、やる気のない広井さんをつっついて、やることにした
と言っていたので、まぁ、気になります。
DVDを観れば、その辺も見えてくるとは思いますがね。
巴里花組は、5人とも最初から最後まで、頭のてっぺんから足の先まで役に徹していて、
本当に感激ものでした。最後の一人一人の挨拶も、最後の最後まで役そのままでした。
5人ともアドリブでも役になりきったセリフが言えるってすごいですね。
井上喜久子さんなんて、もう、ロベリアにしか見えませんでした。
おねえちゃんだってわかってるのに、そのことをいちいち思い出さないと忘れてしまうくらいでしたよ。
パンフレットに今回の意気込みを「井上喜久子が1mmもでないよう〜」と書いてあったので、
もう100点満点でしたね。立ち振る舞いといい、声といい、声優さんってすごいっ!!
ちなみに今回一番印象に残ったのは花火。
みんなかわいいけど、とりわけ花火がかわいかったな。
演歌調の新しいキャラソングを歌う花火は絶品でした。
2月に「CRサクラ大戦2」がでるみたいです。
前機の実機は少し回してみただけで大当たりは引かなかったと思うので、
今回は頑張ってみようかな。ほどほどにですが。
前回同様ゲームになってでてくれるとうれしいですね。
ではではとりあえずはこのくらいで。
また思い出したら少しずつ書き足します。












サクラ大戦を盛り上げるためにワンクリックお願いします。
![]() | ![]() |
広井さんはREDをやめたあたりから、サクラから離れていかれたように感じます(と言っても十年以上ファンの夢を紡いで下さったのですが。)今はAKB48の方がお気に入りなのでしょうか(笑)
今年も管理人さんのブログのおかげで参加出来なかったイベントの様子がわかって、とても嬉しかったです。岡本麻弥さんの久し振り登場を教えていただいた時なんぞ、背筋ゾクゾクもんでした。ありがとうございました。また来年も楽しみにしております。
それでは良いお年をお迎え下さい。
広井さんの心がさめていくのと同時に、公平先生をはじめ、関わる声優さんたちがまた熱意を持ち始めたような感じですよね。
やっているときは大変で、「もう疲れた」と思うこともありますが、やめてしばらくすると「またやってみたい」と意欲が再燃することってありますよね。広井さんもゆっくり休んでもらってまた復活してもらえるとうれしいですね。
今年はたくさんのコメント、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。