これまでの経緯は、右のカテゴリの「縮尺模型」をクリックして読んでください。
実は最近、PS3「Power Smashu3」にはまってしまい、毎晩寝る前にプレーしていたので、ブログの更新を怠りました。すみません。
「ワールドツアー」をやったのですが、5年くらいであっという間にランク1位になってしまったのでびっくり。ちょっとつまらなくなりました。
というわけで、しばらくお休みしてしまったプラモ作りの再開です。
早速パーツの塗りを始めました。実は塗りを始めたのは2週間くらい前なのですが、途中、極細の筆がないと塗れない箇所があることがわかり、筆購入までの間・・・のつもりで一旦お休みしたのです。
極細の筆を手に入れ、今日は久々の塗り再開。
しかし、集中力が欠けてしまい、はみだしまくり。ショック。
一通り塗り終わって、組み立てられるところは組み立ててみました。

向かって左が右手。右が左手です。
上部のグレー色になっているところは、塗装したところです。ここが1番きれいに塗れました。色むらもなく、感動です。

続いて両足の正面です。
パーツをニッパーで切り取ったあとが目立ちます。
ヤスリで少しこすりましたが、余計な部分までこすってしまい余計に汚くなることがわかったので、とりあえずそのままにしてあります。
デザインナイフが欲しいですね。ニッパーでも切り取りづらい、少しのでっぱりはナイフを使った方がよさそうです。

足の後面です。同じく切り取りの後が目立ちます。
基本色を下地として塗っていないので、仕上げの時には切り取りの後や、色むらのあるところは基本色で修正をする予定でいます。
ただ、基本色が、「ミッドナイトブルー65%+ブラック20%+シルバー15%」という難しい配合なので、色を合わせられる自信はありません。
ボディーの組み立てには、1,0mmと2,5mmのピンバイスが必要ということで、これも近々購入する予定です。
○塗装について
プラモ作りに慣れていないことが原因ですが、説明書に書かれていなくても、塗装をしなければならない箇所が多く、同じ色のところはまとめて塗るようにしていたのですが、後で仕上がり図や絵をよくみると、塗り忘れを後から気づき、手間がかかりました。
色の配合に慣れていないので、○%と言われても、どのくらいまぜればよいかがわからず全て勘でやりました。
塗装に筆は大事であることがわかりました。筆を買うときはけちらず、よいものを買った方が満足のいく仕上がりになると思います。
○組み立てについて
組み立ては、接着剤を使わないはめ込み式なので、初心者にもやりやすかったです。もともとのパーツに凹凸がある場合は、やすりで削って平らにするときれいにはめこめることもわかりました。
塗装と違って、説明書通りに組み立てれば間違いはなさそうなのでこれは安心して作業できています。
次の作業はピンバイスを手に入れてからになります。
早くて明日。明日を逃すと再来週。完成まではほど遠そうですが、どうか見守ってくださいね。頑張って完成させます!












サクラ大戦を盛り上げるためにワンクリックお願いします。
![]() | ![]() |